周辺地図
鹿遊ぶ若草山に東大寺大仏殿・春日大社へは徒歩圏内。
世界遺産に囲まれた当旅館を拠点として、観光をお楽しみください。

お勧めスポット
奈良へ訪れたらぜひ行っていただきたい、
むさし野がお勧めする観光スポット。
当館フロントでもお気軽にお尋ねください。
近隣のお勧めスポット
-
若草山
若草山頂上からは眼下に東大寺、お天気が良ければ平城旧跡など見渡す事が出来ます。年に1度の山焼きは有名な行事です。当館の門前が若草山ですが12月第2月曜~3月第3金曜迄は閉山中で山には登れません。
- アクセス
- 当館より徒歩1分
- HP
- 奈良公園事務所
-
春日大社の砂ずりの藤
春日大社本殿前にある藤は、花房が長いことから砂ずりの藤と呼ばれています。
例年ゴールデンウィークの頃が一番見頃になります。- アクセス
- 当館より徒歩15分
- HP
- 春日大社
-
春日大社本社本殿
春日大社(かすがたいしゃ)は、藤原氏の氏神を祀るために768年に創設されました。神紋は「下がり藤」。全国に約1000社ある春日神社の総本社である。武甕槌命が白鹿に乗ってきたとされることから、鹿を神使とする。
- アクセス
- 春日大社境内→徒歩3分
- HP
- 春日大社
-
東大寺金堂(大仏殿)
正面裳階上に観相窓があり、大晦日と万燈供養会時に扉があき、中門から大仏さまの顔が拝める。現在の大仏さまは高さ16m余、顔の長さ5m弱、目の長さ2m弱と大きいが、大仏さまも大仏殿もこれでも創建時より小さいという。
- アクセス
- 当館より徒歩15分
- HP
- 東大寺
-
興福寺
もともとは藤原氏の氏寺で南都六宗、法相宗の大本山。広い敷地内には数多くの伽藍が残り、そのほとんどが国宝や重要文化財です。国宝館では、阿修羅像を含む仏像・絵画を鑑賞できます。
- アクセス
- 当館より徒歩20分/車で5分
- HP
- 興福寺
-
東大寺二月堂
東大寺の東上にあって国宝に指定されているお堂です。毎年3月に行われます【お水取り】で皆さまに親しまれておりますが、ここの回廊からの夜景観賞もとっても素敵で夕日の観光スポットでもあります。
- アクセス
- 当館より徒歩10分
- HP
- 東大寺
-
浮見堂
奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き(ひわだぶき)、八角堂形式(六角形)のお堂です。水面に写る姿が美しく、水辺の憩いの場となっています。
- アクセス
- 当館より徒歩20分
- HP
- 奈良市観光協会
-
ならまち
寺社のまちとして発展した後、商人のまちへと姿を変えていったならまち。
今も、歴史ある神社仏閣や昔の趣を伝える老舗が残っています。- アクセス
- 当館より徒歩30分/車で10分
- HP
- 奈良市観光協会
-
氷室神社
平城遷都にともない春日野に氷池や氷室をつくり、稲作に重要な夏の天候を呪う祭紀を行ったのが始まりとされています。献氷祭ではコイやタイを封じ込めた高さ1メートルほどの氷柱が神前に供えられます。
- アクセス
- 当館より徒歩15分
- HP
- 奈良市観光協会
-
奈良国立博物館
仏教美術を中心とした文化財の展示を行う博物館。本館は重要文化財に指定されている。毎年秋には正倉院展が実施されます。
- アクセス
- 当館より徒歩15分
- HP
- 奈良国立博物館
-
法隆寺
現存する日本最古の木造建築物と知られ、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」として世界遺産に登録されている聖徳宗総本山の寺院です。
- アクセス
- 当館より車で50分
- HP
- 法隆寺
-
薬師寺
薬師寺は、南都六宗の一つである法相宗の大本山です。薬師三尊像や、東塔・西塔などその見た目の美しさから日本で最も美しいと寺院とも称されています。
- アクセス
- 当館より車で30分
- HP
- 薬師寺
足を伸ばしてでも行きたいお勧めスポット
-
吉野山の桜・金峯山寺
古くから日本屈指の桜の名所として有名な吉野山。訪れた際には、吉野山のシンボル的存在である修験道の総本山金峯山寺へもお参りください。金峯山寺本堂蔵王堂及び仁王門が世界文化遺産に登録されています。
- アクセス
- 当館より車で1時間30分
- HP
- 金峯山寺
-
高野山・金剛峯寺
世界遺産である高野山は、平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた日本仏教の聖地で、“山内全体が金剛峯寺というお寺の境内である”という「一山境内地(いっさんけいだいち)」という考えに基づいて創らています。
- アクセス
- 当館より車で2時間
- HP
- 金剛峯寺
-
大阪城
日本一高い堅牢な石垣の上に建てられた巨大な天守と広大な城郭は、江戸城 、名古屋城と並ぶ、日本三大名城のひとつです。
- アクセス
- 当館より車で50分
- HP
- 大阪城天守閣
-
平等院鳳凰堂
藤原頼通によって開かれた寺院で世界遺産。平安時代の庭園の名残を伝える阿字池に浮かぶ鳳凰堂(国宝)は極楽浄土を思い描いた平安貴族が偲れる。
- アクセス
- 当館より車で1時間
- HP
- 平等院